カバー社の上場とメタバースの本命

カバー社が東証グロースにIPOしました。ちょうどほぼ同業のエニーカラー社が東証プライムに市場区分変更のプレスが出た後で関連銘柄の勢いが出るか!?と思ってました。カバー社はvtuberのタレント事務所で女性vtuber集団のホロライブが特に有名ですがホロス…

2023年4月に投資するもの

2023年3月はアメリカの銀行が破綻したりFOMCがあったり市場が不安定になっていました。しかしアメリカの所要指数をみると1ヶ月前と大きく動いていないように思います。ビットコインは上昇したためリスクに前向きな指標にも見えますが、ジャンク債権や市中金…

プレミアリーグ28節 アーセナル-クリスタルパレス

27節フルアムとアーセナルの試合があまり印象に残らなかったので忘れてました。昔フルアムのホームスタジアム近くに住んでいたこともありそこそこ思い入れもあったのですが、ちょっと一方的な試合になってしまってました。早いものでプレミアリーグも残り10…

不要なことをやらない

最近新しい車を買いました。東京に住んでいた時はほぼ車に乗りませんでしたが、地方に移住して車を買いました。 軽自動車ですが、夜運転している時ライトやハイビームが全自動で動きます。対向車が来ると自動でライトを下げてすれ違うと上がる。車載カメラが…

最近買いたい銘柄

アメリカ市場は混沌としていて不景気見込みでエネルギー関係銘柄や景気循環銘柄はひたすら売られてるような状況です。自分はデルタ航空を買っていましたが景気循環銘柄として金融機関の経営破綻ニュースが出て、景気後退懸念で売られまくってました。。。石…

1日で上から下まで振り切れてる相場

3/10にアメリカの銀行が破綻して株価は大きく下落して恐怖指数が急騰しました。今週に入って破綻したが個人の預金は補償されるニュースが出たことで、株価は大きく上昇、恐怖指数は暴落しました。そして午後ヨーロッパなどの指数が軒並み暴落してアメリカも…

2023年3月の投資戦略について

直近ではアメリカ市場が大きく下に動きました。昨年の金利上昇によって債券の価値が下がり、債券に投資していた銀行の業績が悪化して、それを見た預金者が慌てて預金を引き出したことで、銀行が投資していた含み損状態の株式や債券を現金化しなければならず…

プレミアリーグ 27節 リーズvsブライトン

プレミアリーグ最下位のリーズと8位のブライトンの試合を見ました。リーズのホームであるエランドロードでの対戦でした。アベマTVではブライトンの試合を無料で放送しているのでプレミアム限定のアーセナルやチェルシーと比較すると視聴者やコメントが多いで…

プレミアリーグ26節 アーセナル-ボーンマス

2022-2023シーズンのプレミアリーグは全部で38試合ありこの試合が26試合目なので折り返して少し経った状況です。自分が持っているアーセナルのイメージではこの辺りから故障者が出始めてチームが減速していくと思っていました。実際に2023年2月はエヴァート…

プレミアリーグ25節 レスター-アーセナル

今シーズンのプレミアリーグも終盤に近づいてきました。ホームのレスターは現在14位で降格圏まで差がないため、少しでも勝ち点を積み上げたいところ。アーセナルは前節劇的な勝利となり勢いを持続したい試合になります。内容に関してはラインを低めに設定し…

プレミアリーグ24節 アストンヴィラ-アーセナル

見ました。週の途中にマンチェスターシティと対戦して、週末に試合があるのは厳しいスケジュールですね。試合展開はアーセナルがボールを保持して、アストンヴィラが引いて守るような状態でした。アストンヴィラが一方的にやられてる印象はなく、チャンス数…

プレミアリーグ24節のブライトン-フルアム

今週はプレミアリーグの試合が現地の日中開催となり、日本で観戦する場合は土曜日の夜になるので視聴しやすい時間帯でした。ブライトンは前節でクリスタルパレスに対して優位に試合を進めていたが、サンチェス選手のファンブルで失点してドローだったため嫌…

【サッカー観戦】12節延期分アーセナル-マンチェスターシティ

昨シーズンの順位を考えると、この時期に2チームが首位攻防戦になることはあまり想像できませんでしたがアーセナルホームでの1位アーセナルと2位マンチェスターシティの対戦でした。アーセナルは直近2試合を負けと引き分けていて復調を期待したい試合でした…

【サッカー観戦】23節クリスタルパレス-ブライトン

見てきました!一言で言うと中位同士っぽい試合でした!最近ニュースアプリでプレミアのニュースばっかり読んでるので、パーソナライズ化されてプレミアのニュースしか出なくなりました。今節はクリスタルパレスのホームでの試合になりました。なんといって…

相場は下を向き始めた?_6,210,000

現在の保有銘柄 保有銘柄は短期で2銘柄、長期で投資信託を2つ持っています。国際のETFVIXは情弱御用達の売り禁止(爆笑)の銘柄をかなりの割合割合で持ってしまっています。この銘柄はS&P500のVIXとある程度相関を取ることを目的としていて、VIXは相対的な指…

対話型の検索について

最近OpenAI社のチャットGPTがとにかく話題で、AIと名のつく話題が出れば株価が跳ねている印象があります。2020年もこんな時期があったような。。特に注目されているのがマイクロソフト社がEdgeブラウザにチャットGPTの機能を搭載して、単発のキーワード検索…

1強多弱_ベネッセホールディングス2023年3月第三四半期決算

確認します。一言で言うとひどい数字としか言えません。 ベネッセは教育事業で知名度を持つ事業会社であり、近年は社会人の教育や介護事業にも手を広げています。ご存じの通り日本は少子高齢化で業績を支えていた若年層向けの教育事業が高速で逆回転し始め、…

持ち物をフリマアプリで整理しています

現在は必要なものだけ持つ生活になりましたが、昔は不要なものを良く買っていました。部屋にあるものを少しずつ整理していて、不要なものをフリマアプリで少しずつ整理しています。その中で買った当時よりも高く売れたものがいくつかありすごく驚きました。…

【サッカー観戦】22節ブライトン-ボーンマス

日本全体で寒い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日はプレミアリーグ22節の試合について書いていきます。ブライトンはFAカップでリバプールに対して試合終了間際に三笘選手がゴールを決めたなど大きな勢いに乗っていたが、チームの中心…

未達の決断_Zホールディングス2022年3月期第三四半期

決算が出て株価が暴騰していますが数字を見ていきたい。事業について 売上と利益は第三四半期としては過去最大とのことです。全世界的に物価高や不況に進んでいる中で影響を受けやすい広告事業が減速してしまうがコマースが好調だったようです。そのコマース…

銀行株を保持するか?決めたい

幸運なことに昨年の中間配当後にトマト銀行が大きく下落した際に株を買っていました。幸運にも今銀行銘柄は徐々に株価が上がっている状態です。今後日本の金利が少しずつ進んでいくなら、国債を持っている金融機関は資産が減るので片付けておいた方が良いの…

2023年1月の取引

2023年1月はNasdaqが大幅に上昇しました。特にジャンク債(HYG)、暗号資産(BTC)、木材(WOOD)が高騰していたのでリスクオンとしてレバナスを少し買いました。買うタイミングとしてはNasdaqが週足でダウントレンドを抜けた$110,00付近でした。来週からGAFAの決…

2023年2月の動きについて

2023年になってから非常に株式は強い上昇となっています。インフレの指標が市場予想を下回るなどして、利上げ期待からITや成長銘柄に資金が集まっています。特に注目すべきはアメリカのテスラ社などが特に強い買いとなっています。決算も良かったが今後は値…

【決算確認】サイバーエージェント2023年1Q

確認します。ワールドカップを全試合無料でリアルタイム放送したAbemaとして認知度が大きく上がったと思います。数字としてはワールドカップの放映料を計上することで1Qは赤字になっています。事業ごとに見ていくと、世界的に不景気に入り広告事業は影響を受…

【サッカー観戦】20節ブライトン-リヴァプール

しばらく時間が空いてしまいましたがリアルタイムで視聴していました。しばらく強い時代が続いていましたが今季は苦戦しているリバプールとブライトンの対戦になります。スコア通りの一方的な展開になりました。ブライトンはダブルボランチのマクアリスター…

【サッカー観戦】19節エヴァートン-ブライトン

最近アベマプレミアムでプレミアリーグを見ています。ワールドカップのように過去の試合のフル映像はいつでも繰り返し見れるのかと思ってたら、試合終了後一定時間経つと見れなくなるんですね。。ハイライトは残るようです。前回に引き続き、三笘選手のブラ…

トリプルアイズ社の業績資料から見るIT職の待遇について

Soft○ank社の偉い人が「AI革命」だの、メディアは「DX」だのIT職に関する話題を毎日見ていて、この業会はいつも人材不足!自分は何かを作り出すエンジニアリング職ではなく、決められたらことを、決められた通りにやる運用職ですが、一応広い範囲ではIT職に…

2023年1月4日は天然ガス価格が急落している

全世界的に暖冬のニュースが出ています。天然ガスは世界中の電力に利用されていて冬が寒ければ寒いほど需要が高まり価格が上昇します。そのため天然ガスを売ったり運んだりする会社の株価が上昇します。昨年自分はアンテロリソーシーズ(ティッカーAR)社を…

【サッカー観戦】18節ブライトン-アーセナル

ワールドカップが終わりプレミアリーグが再開して直後の試合になりました。ブライトンホームのアメックススタジアム。ワールドカップの日本代表において一番インパクトを残した三笘選手の所属するブライトンと、冨安選手の所属するアーセナルの試合というこ…

2022年は最後まで激しく動く市場でした

2021年はアメリカの指数は史上最高値を更新するなど大きく伸びましたが、2022年は利上げもあって大幅に下落しました。市場参加者が増えたからなのか、毎月経済指標が出るたびに大幅に上昇下落する不安定な市場でした。自分は大幅に動いた後で短期トレンドに…